ONE PIECEのこと
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、黒髭の目的がはかりにくくなってきたので、七武会についてちょっとおさらいしてみようと思います。
最初に『七武海』という言葉が出てきたのは巻八・69話“アーロン・パーク”
ここを読み返してびっくり、すでに『三大勢力』って言葉が出てます。
(七武海・海軍・四皇、のことですよね)
閑話休題
ヨサクの説明によれば
七武海とは
①世界政府公認の七人の海賊
②未開の地や海賊への略奪行為の許可
③収穫の何割かを世界政府に納める
それともう一つ、④政府の命令に従う(国家錬金術師みたい)
・・・・・・③、ハンコックやってんのかなぁ・・・?
世界政府側の効果としては
A 他の海賊への威嚇
B 世界政府未加盟国への圧力
C 財政補填
D 武力強化
が上げられると思います。A~Dそれぞれ上の①~④と対応してます。
七武海側の効果としては
a 海軍や賞金稼ぎに追われない
b 名前を揚げられる
c 雑魚海賊への威嚇
・・・これくらい?
それでは今まで出てきた七武海の目的を一人ずつ考えましょうか。
①鷹の目 ジュラキュール・ミホーク
部下を引き連れている様子が一切なく、『暇つぶし』でわざわざ東の海までやってきた男。(紹介違う)
七武海加盟の理由はaでしょうか。
ライバルだと思っていたシャンクスが利き腕を失くしたので、なんか色々面倒になって加盟した。というか、シャンクス以外の刺激が欲しかったんじゃないでしょうか。
②海峡 ジンベエ
巻五十四・第529話のエースとの会話で理由が見えてきそうです。
cで、ジンベエの場合は海賊にとどまらず人攫いへの威嚇でしょうね。白髭の名に頼らず、魚人だけで魚人島を守れるようになりたかったのでしょう。
③サー・クロコダイル
七武海加盟はいつ頃かわかりませんが、アラバスタ乗っ取りを計画していた時の目的はaでしょうね。
政府に味方だと思わせておいて、その影で世界政府加盟国を乗っ取ろうとしていた。民衆の中で英雄を演じるためでもあったでしょう。
④暴君 バーソロミュー・くま
唯一政府の言いなりになる七武海。かつて暴君と呼ばれるほど残虐の限りを尽くした海賊。
・・・・・・全く繋がらないんですが。政府の科学者の手によって改造されてるし、なんか増殖してるし。
革命軍のスパイ説なんてのもありますが、目的が読めない人物です。
⑤ドンキホーテ・ドフラミンゴ
巻二十五での島の興行が人身売買で、巻五十二では”スマイル”をしようとしている海賊。
略奪ではなく、一般に違法行為とみなされている商売をしている海賊っぽいです(そういう一面があるってことで)。
安心して商売をするためにaというところでしょうか。
⑥ゲッコー・モリア
四皇のカイドウにやぶれ、新世界を制覇できなかった海賊。ゾンビ兵を増やして再び新世界を目指す風だったのでおそらくa。ゾンビを速やかに増やすための加盟でしょう。スリラー・バークは海戦にむかなそうだし。
⑦海賊女帝 ボア・ハンコック
ニョン婆さんの言うとおりaでしょうね。賞金稼ぎというより、海軍が島に来ないようにするため。ハンコックが好きだという理由はcでしょうけど(名を広く知らしめすことによって略奪行為をしやすくする)。
⑧黒髭 マーシャル・D・ティーチ
手っ取り早く名前をあげるため。もう一つ、巻五十五のネタバレになりますがインペルダウンに入るためではないかと思います。
海賊王を目指すティーチにとって、七武海はむしろ敵勢力。七武海の地位にいるのもそう長くはないでしょう。
最初に『七武海』という言葉が出てきたのは巻八・69話“アーロン・パーク”
ここを読み返してびっくり、すでに『三大勢力』って言葉が出てます。
(七武海・海軍・四皇、のことですよね)
閑話休題
ヨサクの説明によれば
七武海とは
①世界政府公認の七人の海賊
②未開の地や海賊への略奪行為の許可
③収穫の何割かを世界政府に納める
それともう一つ、④政府の命令に従う(国家錬金術師みたい)
・・・・・・③、ハンコックやってんのかなぁ・・・?
世界政府側の効果としては
A 他の海賊への威嚇
B 世界政府未加盟国への圧力
C 財政補填
D 武力強化
が上げられると思います。A~Dそれぞれ上の①~④と対応してます。
七武海側の効果としては
a 海軍や賞金稼ぎに追われない
b 名前を揚げられる
c 雑魚海賊への威嚇
・・・これくらい?
それでは今まで出てきた七武海の目的を一人ずつ考えましょうか。
①鷹の目 ジュラキュール・ミホーク
部下を引き連れている様子が一切なく、『暇つぶし』でわざわざ東の海までやってきた男。(紹介違う)
七武海加盟の理由はaでしょうか。
ライバルだと思っていたシャンクスが利き腕を失くしたので、なんか色々面倒になって加盟した。というか、シャンクス以外の刺激が欲しかったんじゃないでしょうか。
②海峡 ジンベエ
巻五十四・第529話のエースとの会話で理由が見えてきそうです。
cで、ジンベエの場合は海賊にとどまらず人攫いへの威嚇でしょうね。白髭の名に頼らず、魚人だけで魚人島を守れるようになりたかったのでしょう。
③サー・クロコダイル
七武海加盟はいつ頃かわかりませんが、アラバスタ乗っ取りを計画していた時の目的はaでしょうね。
政府に味方だと思わせておいて、その影で世界政府加盟国を乗っ取ろうとしていた。民衆の中で英雄を演じるためでもあったでしょう。
④暴君 バーソロミュー・くま
唯一政府の言いなりになる七武海。かつて暴君と呼ばれるほど残虐の限りを尽くした海賊。
・・・・・・全く繋がらないんですが。政府の科学者の手によって改造されてるし、なんか増殖してるし。
革命軍のスパイ説なんてのもありますが、目的が読めない人物です。
⑤ドンキホーテ・ドフラミンゴ
巻二十五での島の興行が人身売買で、巻五十二では”スマイル”をしようとしている海賊。
略奪ではなく、一般に違法行為とみなされている商売をしている海賊っぽいです(そういう一面があるってことで)。
安心して商売をするためにaというところでしょうか。
⑥ゲッコー・モリア
四皇のカイドウにやぶれ、新世界を制覇できなかった海賊。ゾンビ兵を増やして再び新世界を目指す風だったのでおそらくa。ゾンビを速やかに増やすための加盟でしょう。スリラー・バークは海戦にむかなそうだし。
⑦海賊女帝 ボア・ハンコック
ニョン婆さんの言うとおりaでしょうね。賞金稼ぎというより、海軍が島に来ないようにするため。ハンコックが好きだという理由はcでしょうけど(名を広く知らしめすことによって略奪行為をしやすくする)。
⑧黒髭 マーシャル・D・ティーチ
手っ取り早く名前をあげるため。もう一つ、巻五十五のネタバレになりますがインペルダウンに入るためではないかと思います。
海賊王を目指すティーチにとって、七武海はむしろ敵勢力。七武海の地位にいるのもそう長くはないでしょう。
PR
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
たま
性別:
非公開
P R
アクセス解析